辛味噌とゴーヤで簡単レシピ!ゴーヤの辛味噌炒め
画像参照元:https://cookpad.com/recipe/4669406
辛味噌とゴーヤで簡単レシピ!ゴーヤの辛味噌炒め
レシピ検討所要時間:3分
辛味噌を使った料理のレパートリーを増やしたい方はいらっしゃいますか。辛味噌を入れるだけで味に深みを出すことができ、便利な食材です。そこで、ゴーヤと辛味噌炒めのレシピをご紹介しますので参考にしてみてください。
ゴーヤの辛味噌炒めの材料(3~4人分)
辛味噌は味噌に豆板醤やコチュジャンを混ぜたものです。カプサイシンが含まれているので、新陳代謝を高めて肥満抑制や疲労回復に効果があります。また、大豆から作られる味噌は発酵食品でもあり、腸内環境の改善やコレステロール抑制、美白効果があるのです。ゴーヤは食物繊維やビタミンC、葉酸、鉄分などが多く含まれています。よって、血糖値や血圧を抑える働き、疲労回復、ダイエットなどの効果が期待できる食材です。また、抗酸化作用が高くアンチエイジングにも効果があります。
材料(3~4人分)
ゴーヤ:1本
豚肉 :150g
卵:2個
ごま油:大さじ1
砂糖:小さじ2
塩:小さじ0.5
味噌:大さじ1
中華スープの素:小さじ2
豆板醤:小さじ2
コチュジャン:小さじ2
ゴーヤの辛味噌炒めの作り方
・ゴーヤの処理をする
まず、ゴーヤの両端を切り落とします。縦半分に切るとワタがあるので、スプーンで掻きだすといいでしょう。その後、約3mm程度の幅にスライスしてください。ゴーヤをボールに入れて、塩と砂糖を入れてもみます。約10分置いておくと水が出てくるので、その水を捨てれば下処理が完了です。
・辛味噌作り
ボールに入れた味噌にコチュジャンと豆板醤を混ぜます。
・ゴーヤと炒めて味付け
フライパンにごま油を入れたら、豚肉を炒めます。中華スープの素と辛味噌を入れて、中火で炒めましょう。ゴーヤは水気をよく切ってから入れていきます。味が薄い場合は、さらに辛味噌を加えることで調整可能です。最後に溶き卵を回し入れれば完成します。
本格辛味噌を使う場合は是非!当店オリジナル「辛辛味噌」をお試しください!
ゴーヤの辛味噌炒めのコツやポイント
辛味噌の量を調整することで、味に変化を付けることができます。辛味噌を少なめに入れれば、お子さんも食べられるでしょう。豚肉やゴーヤなどを炒める時は、ゴマ油にすることがポイントです。炒め物の風味を良くしてくれます。また、ゴーヤの水気をしっかり取ることもポイントです。そのままのゴーヤで作ると、炒めた時に水分が出てきてベチャベチャしてしまいます。水分で辛味噌を薄めてしまうので、しっかりと水気を切りましょう。
辛味噌を加えて、栄養と味の深みアップ
辛味噌は新陳代謝を高めてくれる働きがあり、栄養がたくさん入った野菜と炒めることで身体にいい影響を与えてくれます。辛味噌と野菜を炒めるだけの簡単レシピなので、挑戦しやすいですよね。是非、作ってみてください。
【小ロットから対応可能】調味料のOEM生産なら

大阪かわち家
大阪かわち家では、調味料のOEM生産を小ロットから承っております。納得のいくオリジナル調味料を開発していただくためのサンプル品の提案から、商品開発後の販売サポートまで行なっております。また、自社の原料を使用した「辛辛味噌」などオリジナル商品の販売もしています。調味料の事なら何でもご相談ください。
