チャプチェ風レシピ辛味噌味で楽しもう| 辛味噌一筋大阪かわち家
画像参照元:https://cookpad.com/recipe/4690312
チャプチェ風レシピ辛味噌味で楽しもう
レシピ検討所要時間:3分
韓国料理のチャプチェは春雨の炒め物です。お祝いの席などで出される宴席料理です。日本の春雨でも作ることができますが、くずきりを使うと、食感も近く、本格的な味わいを楽しむことができます。ご飯に乗せて食べても美味しくいただけます。
夏野菜で美味しく材料を揃えよう
チャプチェは野菜と春雨を炒め合わせ、甘辛く味付けしたものです。冷蔵庫にある野菜を使って、手早く美味しく作れます。今回はピーマンとナスを使って夏野菜のチャプチェ風辛味噌炒めを作ります。ナスの紫色はナスニンというポリフェノールの一種。抗酸化作用があり、動脈硬化や高血圧の予防に効果があります。ピーマンはビタミン豊富で美肌効果抜群です。鶏もも肉を合わせてボリュームも十分、夏の暑さを乗り切りましょう。
材料 (2人分)
ナス1個
ピーマン2個
玉ねぎ1/2個
鶏もも肉200g
ネギ1本
刻みのり少々
ごま少々
くずきり60g
ごま油大さじ2
調理酒大さじ2
みりん小さじ1
お酢大さじ1(レモン汁でも可)
*辛味噌材料はあらかじめ混ぜておきます
チリソース大さじ1
味噌大さじ1
醤油小さじ1
めんつゆ 大さじ1
既製の本格辛味噌を使う場合は是非!当店オリジナル「辛辛味噌」をお試しください!
画像参照元:https://cookpad.com/recipe/4690312
調理の手順
1材料を切ります。ピーマンは縦に細切りにします。ナスは長さを半分に切り、薄切りにしておきます。アク抜きのため、水にさらしておきます。鶏もも肉は一口大にしておきます。ネギは小口切りにしておきます。
2葛きりを表示通りの時間茹でて、ザルにあけておきます。
3辛味噌の材料を合わせておきます。
4フライパンを熱し、ごま油を入れて、鶏肉、玉ねぎ、ナス、ピーマンの順に炒めていきます。
5肉の赤みがなくなったら、調理酒、みりんを入れ、蓋をし、弱火で煮ます。
6ナスがしんなりしてきたら、辛味噌を入れて混ぜます。
7くずきりを入れます。グツグツとなってきたらお酢を入れて混ぜ、火を止めます。
8器に盛り付けます。ネギや刻みのり、ごまを振りかけます。
ちょっとしたコツ
味つけのポイントはチリソースやお酢です。お好みに応じて量を調節してください。お酢は酸味が飛びやすいので、調理の最後に入れるといいでしょう。くずきりは温まる程度にして、あまり煮すぎないように気をつけます。
手軽にできるチャプチェ
チャプチェはコツを覚えれば簡単にできる料理です。レシピ通りでなくても、自分で自由にアレンジできます。材料の肉や野菜も、冷蔵庫にあるもので作ることができます。また、くずきり以外に、普通の春雨や緑豆春雨でも作れます。その場合は野菜も細切りにしたほうが美味しく仕上がります。主食としても、ご飯にかけても美味しくいただけます。
【小ロットから対応可能】調味料のOEM生産なら

大阪かわち家
大阪かわち家では、調味料のOEM生産を小ロットから承っております。納得のいくオリジナル調味料を開発していただくためのサンプル品の提案から、商品開発後の販売サポートまで行なっております。また、自社の原料を使用した「辛辛味噌」などオリジナル商品の販売もしています。調味料の事なら何でもご相談ください。
